
僕の今のおススメはmixhost。
ちょっとクセがあって、他のレンタルサーバーを使ってる人は使いにくいっていうけれど、最初からなら関係ないよね。
だから初心者アフィリエイターさんにもおススメです。
そんな初心者アフィリエイターがmixhostで活動するのに最適なプランを今回はお伝えします。
mixhostのプラン
mixhostは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つのプランが用意されています。
細かい機能は、ほぼ同じです。
異なるのは、料金とマシンスペックです。
各プランの性能を見るとビジネスが最高です。
料金もスタンダードの4倍ですね。お高い!
ですが、「プレミアム」「ビジネス」はプレミアム長期割が初回のみ適用されて半額になっています。
さらに、ドメインを一つもらえます。
お得な気がしますが、どうなんでしょうか。
スペック的にはスタンダード一択
結論から言うと、アフィリエイターをこれから始めるという人は、スタンダードで十分です。
スタンダードは、SSD 300GB、6vCPUs / メモリ8GB というスペックが提供されます。
プレミアムは、SSD 400GB、8vCPUs / メモリ12GB ですね。
なんだかよくわからないけれどプレミアムの方がよさそう、そんな印象だと思います。
将来的なことを考えてプレミアムにしようかな、そんな気分になる人もいると思います。
しかしスタンダードのスペックで足りなくなるアフィリエイターは、ほぼいません。
プレミアムは確実にオーバースペックです。
ムダムダムダなのです。
それに、プラン変更は後からできます。
スタンダードで足りなくなるなら、そのアフィリエイターはそれなりに稼いでいるはずです。
数千円の差なんて、気になりません。
だから、その時点で変更すればいいのです。
プレミアム半額でスタンダードと同じ
mixhostのプランをよく見ると、プレミアム長期割でプレミアムとスタンダードの料金が同じになっています。
プラン | 3か月 | 1年 | 3年 | 金額差 | |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 4,950円 | 14,520円 | 35,640円 | 同じ金額 | |
プレミアム | プレミアム長期割 | 4,950円 | 14,520円 | 35,640円 | |
通常/更新 | 9,900円 | 29,040円 | 71,280円 | 2倍 |
同じ金額ならプレミアムを選んでもいいかもしれませんね。
しかし、更新時は通常価格になることを考慮しないといけません。
金額が倍になるのです。
「期間内に余裕で支払えるくらい稼げるようになってやる!」
そんな意気込みでプレミアムを選ぶのも、いいかもしれません。
もし稼げなかったら…
後からプラン変更できます。
更新時に金額が倍になるデメリットが消えた…
スタンダードよりもプレミアムを選んだ方がいいような気がしてきた…
本当にプランのダウングレードが可能なのか心配ですね。
mixhostに問い合わせてみました。
下位プランへの変更は可能だそうです。
ただし、更新時に次回分の請求書が発行されるのですが、請求書が発行されてしまうと変更できません。
その前にプラン変更をしておきましょう。
対象ドメイン永久無料は魅力的か
全プランで12か月以上のプランを申し込むと、ドメインが無料でもらえます。
これはどれくらい魅力的なのでしょうか。
検証してみます。
まず対象となるドメインが決まっています。
.com、.net、.shop、.org、.biz、.info、.xyz、.link、.click の 9種類です。
これらのドメインの mixhostでの新規取得と更新料金を表にしてみます。
(2022/5末時点です。変更されている可能性があります)
ドメイン | 新規取得 | 更新 |
---|---|---|
.com | 1,210円 | 1,760円 |
.net | 1,650円 | 1,980円 |
.shop | 2,420円 | 1,430円 |
.org | 1,650円 | 1,980円 |
.biz | 1,980円 | 2,200円 |
.info | 1,760円 | 1,980円 |
.xyz | 220円 | 2,090円 |
.link | 1,980円 | 2,200円 |
.click | 1,980円 | 2,200円 |
ドメインって、高額なものになると更新料が10万円以上のものもあります。
今回対象になるのは高くて2000円程度ですね。
高額なドメインを無料で取得できるチャンスかと思ったら、そうではないようです。
残念無念です…
ドメインによって異なりますが、年1500円程度の割引と考えらえそうです。
スタンダードの3か月契約は、年にすると 4,950円 × 4 で、19,800円です。
12か月契約は14,520円なので、5,280円の差があります。
さらに、ドメイン無料を加算すると6,780円の差になります。
意外と高額ですね。
この点からも、3か月契約よりも12か月の方がよさそうです。
なおmixhostのサーバー契約を解除するとドメインの使用を続けることはできますが、以降の更新料は有料となります。
永久無料とは、少し違う気がしますね。
その他のプラン差
これまで紹介してきた他に、プラン毎の差を挙げてみます。
メールの送信制限
どうやら、プラン毎に送信できるメールの数に差があるようです。
送信制限 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
1時間 | 1,500通 | 2,000通 | 2,500通 |
1日 | 15,000通 | 20,000通 | 25,000通 |
メールでアフィリエイトをやる予定でなければ、特に気にする必要はないですね。
サポート
サポート内容も、プランによって差があるようです。
内容 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
WP基本サポート | 有 | 有 | 有 |
WP Zoomサポート | 無 | 有:月2回 | 有:月5回 |
優先サポート | 無 | 有 | 有 |
WP移転代行 | 無 | 無 | 有:年1サイト |
WPとはWordPressを指します。
アフィリエイトをやるなら、WordPressが必須ですね。
WP基本サポートは、操作方法など基本的なことについて相談できます。
これは全プラン使用できます。
WP Zoomサポートは、Zommを使って対面でWP基本サポートを受けることができます。
たぶん使わない。
優先サポートは、問い合わせを優先的に処理してくれます。
問い合わせに答えてくれるのなら、優先的でなくてもいいと思う。
WP移転代行は、移転代行サービス(他社サーバーからmixhostへ)を無料でおこなってくれます。
頑張って自分で移転しましょう。
以前mixhostに移行する記事を書いていました。参考にしてね。
表を見るとプランの差が大きいように感じますが、実質的にはあまり差がないと思います。
最適なプランは?
プレミアム長期割を実施中ならプレミアムプランを選びましょう。
やっていなかったら、スタンダードです。
さらに12か月以上で、無料ドメインを取得するとお得です。
ただし、ほとんどの人はスタンダードで十分なので、更新前に早めにスタンダードに変更しましょう。
mixhostから請求書が発行されると、変更できませんよ!
まずはmixhostでサイトを作ってみてくださいね。
■Googleで他サイト検索
■僕がおススメするアフィリエイト教材
■マーケティング施策ツール