
OFUSEは、様々なジャンルのクリエイターさんにメッセージと共にお小遣いを送れる応援プラットフォームです。
簡単に登録できるのが魅力ですが、シェアボタンがAMPに対応していないのが残念な点です。
また、用意されている色以外のものを使用したいですね。
そこで、AMPでもシェアボタンを使用できる方法と、色を自由に変更する方法をお伝えします。
AMPで使用できない理由
OFUSEのシェアボタンは、次のようなコードを貼り付けます。
- <a data-ofuse-widget-button href="https://ofuse.me/o?uid=49884" data-ofuse-id="49884" data-ofuse-color="middle-yellow" data-ofuse-style="rectangle">OFUSEで応援を送る</a><script async src="https://ofuse.me/assets/platform/widget.js" charset="utf-8"></script>
このコードは、aタグでリンクを作っています。
しかし、これだけではボタンのような形状にはなりません。
よく見ると、scriptというタグを使っていますね。
これは、プログラムコードをサーバーから読み込む指示を出すタグです。
このプログラムコードは、aタグを削除して、ボタンを表示するiframeを挿入しています。
AMPは、scriptタグを使用できないようになっています。
そのため、リンクの置き換えがされずに、元の文字と下線のリンクが表示されます。
対処法
対処法は、とても簡単です。
ツールを使わずに、cssを駆使して自分でボタンの形状を作成すればいいのです。
とはいえ、cssが難しいという声も・・・
そこで、cssを用意しました。
リンクコード
まずは、記事に貼り付けるリンクコードです。
- <p class="ofuse"><a href="【URL】"><span>【メッセージ】</span></a></p>
【URL】は、シェアツールの最初にあるシェアURLに置き換えてください。
【メッセージ】は、OFUSEで応援を送る などのボタンに表示する文字です。
共通CSS
次に、共通CSSをWordPressのカスタマイズにある追加CSSなどに貼り付けます。
- .ofuse a{
- display: inline-flex;
- text-align: center;
- vertical-align: middle;
- align-items: center;
- justify-content: center;
- font-weight:bold;
- max-width:100%;
- box-sizing: border-box;
- }
- .ofuse a:before{
- content:"";
- display: inline-block;
- background-size: 100%;
- background-repeat: no-repeat;
- margin: 0 5px 0 0;
- }
サイズ
次にサイズです。
シェアツールは大中小の3種類あります。
ツールでは、小は文字を変更できません。
というか画像を貼り付けているだけです。
ここでは、文字を変更可能にしてあります。
次の3つのCSSから、一つ選んで貼り付けてください。
大:
- p.ofuse{
- line-height: 2;
- font-size: 15px;
- }
- .ofuse a:before{
- width: 30px;
- height: 25.35px;
- }
- .ofuse a{
- min-width: 260px;
- height: 60px;
- }
中:
- p.ofuse{
- line-height: 2;
- font-size: 10px;
- }
- .ofuse a:before{
- width: 18px;
- height: 15.21px;
- }
- .ofuse a{
- min-width: 180px;
- height: 40px;
- }
小:
- p.ofuse{
- line-height: 2;
- font-size: 15px;
- }
- .ofuse a:before{
- width: 18px;
- height: 15.21px;
- }
- .ofuse a{
- min-width: 120px;
- height: 26px;
- }
カラー
次にカラーです。
シェアツールは5つのカラーが用意されています。
次の5つのCSSから、一つ選んで貼り付けてください。
緑:
- .ofuse a{
- background-color: #29cece;
- color: #12779d;
- border: solid #29cece 1px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse.png);
- }
青:
- .ofuse a{
- background-color: #fff;
- color: #12779d;
- border: solid #12779d 1px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse_c.png);
- }
黒:
- .ofuse a{
- background-color: #000;
- color: #fff;
- border: solid #000 1px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse.png);
- }
黒(塗なし):
- .ofuse a{
- background-color: #fff;
- color: #000;
- border: solid #000 1px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse_b.png);
- }
黄色:
- .ofuse a{
- background-color: #ffea00;
- color: #000;
- border: solid #ffea001px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse_b.png);
- }
スタイル
次にスタイルです。
シェアツールは2つのカラーが用意されています。
次の2つのCSSから、一つ選んで貼り付けてください。
角丸(大):
- .ofuse a{
- border-radius: 100px;
- }
角丸(大):
- .ofuse a{
- border-radius: 6px;
- }
自分好みに変更しよう
シェアツールは5つの色しか用意されていないので、もっといろいろな色を使いたいという要望がありそうですね。
その場合は、次のCSSの色部分を変更しましょう
- .ofuse a{
- background-color: #29cece;
- color: #12779d;
- border: solid #29cece 1px;
- }
- .ofuse a:before{
- background-image: url(https://ofuse.me/assets/images/icon_ofuse.png);
- }
background-colorは、塗りつぶしの色です。
colorは、文字の色です。
borderは、枠の種類と色・太さを表しています。
色指定については、次の記事を読んでみてください。
borderについては、次の記事を読んでみてください。
自分でCSSを用意すれば、自由に変更できます。
ぜひ、試してください。
■Googleで他サイト検索
■僕がおススメするアフィリエイト教材
■マーケティング施策ツール