アフィリエイターの 技術的な疑問やお悩みに お答えします!

サイトにアクセスすると、「この接続ではプライバシーが保護されません」などのいわゆるプライバシーエラーが表示されて、サイトを閲覧できないときがあります。
基本的には、そのままサイトから去った方がいいですが、どうしても閲覧したいときがあります。

その方法をお伝えします。

Google Chromeの場合

「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されたら、「詳細設定」をクリックします。

この接続ではプライバシーが保護されません Google Chrome

ドメイン名にアクセスする(安全ではありません)」をクリックすると、サイトが表示されます。

ドメイン名にアクセスする(安全ではありません) Google Chrome

Firefoxの場合

「警告: 潜在的なセキュリティリスクあり」が表示されたら、「詳細情報」をクリックします。

警告: 潜在的なセキュリティリスクあり Firefox

「危険を承知で続行」をクリックすると、サイトが表示されます。

危険を承知で続行 Firefox

Microsoft Edgeの場合

「このサイトは安全ではありません」が表示されたら、「詳細」をクリックします。

このサイトは安全ではありません Microsoft Edge

「Web ページへ移動 (非推奨)」をクリックすると、サイトが表示されます。

Web ページへ移動 (非推奨) Microsoft Edge

Safariの場合

「接続はプライベートではありません」が表示されたら、「詳細を表示」をクリックします。

接続はプライベートではありません Safari

「このWebサイトを閲覧」をクリックします。

このWebサイトを閲覧 Safari

最後に本当に閲覧していいか確認されるので、「Webサイトを閲覧」をクリックするとサイトが表示されます。
※環境によってはパスワードを求められることがあります。

プライバシーエラーってなに?

このエラーは、サイトにhttpsで接続した際、SSL証明書が無いか有効期限が切れているときに表示されます。
SSL証明書があることで、全く関係ない第三者が、通信を解読して情報を抜き取り可能性が少なくなります。

ブラウザに表示されるメッセージに「悪意のあるユーザー」「情報が盗まれる」「騙そうとしている」など少し怖い表現が入っていますが、最も多い原因はSSL証明書の更新ミスです。
そのため、すぐに悪意があるページと判断できません。

しかし、その場合でも管理体制が少し甘いサイトと考えられるため、個人情報等を求められても応じない方が無難といえます。
こんなこと書いている僕も何度か証明書の期限切れをおこしているので、同情的な立場ですが…

プライバシーエラーがでなくても安全とは限らない

プライバシーエラーが出ないからといって、サイトが安全というわけではありません。
サイトに送られた個人情報などのデータは、受け取った側が自由に使えるからです。
データの取り扱いは法律等で定められていますが、悪意あるサイトにとっては関係ないからです。

自分の情報を安易に、渡さないようにするべきです。