![賢威8は何ができるのか?さっそく試してみました](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/afi-keni8-logo-bana.jpg)
賢威といえば、WordPressのテンプレートの中でもSEOに強いと一時期話題になりました。
私もその話を聞いて、購入した一人です。
実際に賢威で作成したサイトで上位表示されたものも多く、しっかりと稼がせてもらいました。
そんな賢威がバージョンアップして賢威8になると聞いたら、使わない選択肢はありません。
ということで使ってみました。
どんな点が進化したのか?
しっかりレビューしていきます!
賢威8は子テーマを入れると…動かないんですが…
早速賢威8をダウンロードするべく、サポートページを開くと、親テーマと子テーマの二つが用意されていました。
最近流行り出したのか、子テーマを導入するWordPressテーマが増えてきました。
賢威8も、この点は外さなかったようですね。
基本的にWordPressのテーマは、バージョンアップすると全て上書きされてしまいます。
もし直接ファイルの中身を変更してカスタマイズしていたら、その分は消えてしまうのです。
ですが子テーマを使うと、親テーマがバージョンアップしてもカスタマイズした内容が消えないのです。
私のように、ちょくちょくカスタマイズしている人には必須な機能ですね。
ということで、親テーマインストール後、子テーマを入れてみました。
そうしたら…
親テーマが見つかりませんでした。この子テーマを利用する前に、親テーマkeni8をインストールしてください。
エラーが出てしまいました。
親テーマを入れてから、子テーマを入れているので問題はないはず。
ということは、賢威8の不具合か?
早速賢威のサポートに不具合報告をすることにしました。
でも一応、マニュアルに何か書いてないかな?と思って確認してみたら
子テーマを利用する場合、style.cssのテンプレート名を親テーマの名前に合わせる必要がございます。
あー、ちゃんと書いてあった…
書かれている通りに作業したら、インストール成功。
マニュアル読めって話でした。
賢威8は今のところスタンダードのみ
以前のバージョンの賢威7は、「スタンダード版」「コーポレート版」「プリティ版」「ビューティ版」「クール版」の5種類でしたが、まだβ版のためか「スタンダード版」のみでした。
この点については、今後に期待ですね。
とりあえず、賢威8と7の「スタンダード版」を並べてみます。
画像でみると、あまり変わったように感じませんね。
しかし実際のサイトとしてみると、イメージがかなり変わっています。
イメージなので見る人によって、変わると思いますが、私は「スッキリしたな」と感じました。
これからはコンテンツ(記事)が重要になっていきます。
入れ物はシンプルにした方が、いいのかもしれませんね。
賢威8で気になるスタイルをピックアップ
賢威には非常に多くのスタイル(枠や文字色・ボタンなど)が用意されています。
実は賢威7からあったようですが、私は全く気がついていませんでした。
そのため以前のバージョンにあったものも含めて、私が今後も使っていきたいスタイルをピックアップしていきます。
文字色
文字の色を変更できます。
これだけあれば、十分ですね。
水色
赤
オレンジ
ピンク
紫
緑
青
黄色
オリーブ
ライム
黒
灰色
白
茶色
マーカー
マーカーは下半分だけのタイプです。
黄色マーカー
オレンジマーカー
ピンクマーカー
青色マーカー
ライムマーカー
灰色マーカー
枠
枠は何種類かありますが、私のお気に入りがこちら。
タイトル付き枠
いろいろな場面で使えそうです。
画像枠
画像にいろいろなタイプの枠をつけて表示することができます。
私は枠線を付けるようにしているので、最初からあると便利に感じます。
![影その1](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
影その1
![影その2](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
影その2
![枠線](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
枠線
![角丸](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
角丸
![円](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
円
![写真風](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/lady-002_on.jpg)
写真風
ボタン
ボタンも標準で用意されています。
昔はいろいろこだわってボタンを作っていましたが、最近はシンプルな方がいいような気がしています。
タブ
記事を書いていると、時々タブを使いたくなります。
ですが、cssやjavascriptを使って、自分で実装しないといけないので、メンドウなんですよね。
賢威8は標準で使用できるようになっているので、助かります。
- タブ1
- タブ2
- タブ3
お客様の声
口コミなどで使えそうです。
-
Aさん
職業:アフィリエイト
使用歴:3年 -
私も賢威使ってます
吹き出し
吹き出しは頻繁に使うので、メチャクチャ助かってます。
![](https://affi-sapo.com/wp-content/uploads/dansei-002.png)
私も賢威使ってます
ステップ図
ステップ図とは、次のようなものです。
-
ステップ1
-
ステップ2
-
ステップ3
-
ステップ4
手順を書く際に、1.2.3と書くよりも、これを使った方が記事に変化がでます。
積極的に使っていきたいですね。
ランキング
ランキングも簡単に作れます。
-
商品名
- 価格:
- 2,000円(税込)
- 容量:
- 100ml
価格 5.0 使用感 3.5 効果 4.0 商品に関する情報
レビュー
管理人のレビュー
その他
この他にも、
- 動画やアフィリエイトタグ、SNSの投稿などの埋め込み
- 横幅を%で分割
- 余白を任意に設定(地味に便利)
- コンバージョンさせるための活用できるパーツ(メチャクチャ便利)
など、使いこなせれば報酬UPに貢献してくれそうなものが多く実装されています。
ガンガン使っていきたいですね。
賢威8で作成したサイトを特別公開
この記事を読んでくれた方に、賢威8で作成して私が実際に運営しているサイトを公開します!
はい、このサイト(アフィ+さぽ!)です。
それほど立派なサイトではないですね…
今後、まともなアフィリエイトサイトを作ったら、公開したいと思います。
賢威8はユーザーの意見を取り込んで作成
販売元のウェブライダーさんいよると、賢威8はアンケートや座談会、サポートフォーラムなどで挙がった、さまざまなご意見や要望を取り入れて開発されたそうです。
賢威7から3年経過しています。
その間、賢威7に対する要望や不満など多く寄せられたのではないでしょうか。
賢威7から8へのアップデートは無料です。
つまり、今現在使っているユーザーの要望を叶えても、ウェブライダーさんは全く儲かりません。
それでも、いいものを提供していきたいという気持ちは、素直にスゴイなと思いました。
(賢威7が売れなくなってので、テコ入れしたというのも本音だと思いますが。)
正直言うと、SEO的な観点からみると、何を使ってもあまり変わりません。
賢威8が他よりも、非常に優れているということもありません。
あえて優位な点を挙げると、
- 記事を作成するために必要なパーツが揃っている
- サポートが動いている(当たり前のようですが、問い合わせしても返事のない企業が時々あります)
- 一度買えば、ずっと最新のバージョンが使用できる
という点ですね。
…これだけで十分な気がしてきました。
せっかくなので当分の間、賢威8を使っていこうと思います。
■Googleで他サイト検索
■僕がおススメするアフィリエイト教材
■マーケティング施策ツール